女性に優しい職場づくりをします。

私たちの歯科医院では、すべてのスタッフが安心して働ける環境を整えることに力を入れています。特に、女性が多い職場だからこそ、女性に優しい職場づくりが重要だと考えています。最近では歯学部の男女比率も、女性が多くなってきている傾向があります。今回は、私たちの取り組みについてお話ししたいと思います。

1. 育休・産休の無制限制度

私たちの歯科医院では、育休・産休を無制限で取得できる制度を導入しています。子育てや家族の介護など、人生の大切な瞬間をしっかりとサポートするために、この制度を設けました。女性が安心して働き続けられる環境を整えることで、長期的なキャリア形成を支援しています。

2. イベントやライフイベントへの対応

女性はさまざまなライフイベントを迎えます。結婚、出産、子育てなど、その都度、柔軟に対応できるような体制を整えています。通常の有給休暇以外にも慶弔休暇を設定しています。

また、職場内でのイベントも多く企画し、スタッフ同士の交流を深める場を提供してまいりいます。これにより、働きやすさだけでなく、働く楽しさも感じられる職場づくりを目指しています。

3. 働きやすい環境づくり

職場環境の整備にも力を入れています。近年では心理的安全性について言われていますが、小さい職場ならなお重要と考えています。人格形成やスキル形成に力を入れていますので、決して「ひ弱」とか「過保護」とかにするということは致しませんが、みんなが自らの脚で歩くということを大切にしています。お互いが信じ合ってるから、良い結果を生み出しそれが自分たちにかえってきて、さらに新たな成長を産むという好循環サイクルを目指します。

【派閥禁止】過去に私たちがこれで失敗したことがあるので、今後2度とそのようなことを認めない、させないという強い覚悟で禁止しています。派閥は政治でもいろいろな問題になっていますが笑、私たちももちろん派閥を禁止します。例えば、〇〇さんが好きというような言葉をきくとそれを聞いていない人は、嫌われているの?と思ってしまうわけです。

心理的安全性を損なう4つの因子
無知だと思われる不安
能力がないと思われる不安
邪魔をしていると思われる不安
ネガティブだと思われる不安

また歯科医院での仕事はイベントがあるのに休みづらいということがあります。そこで私たちが導入中のものが希望休制度です。これは隔週3日休みにすることにより、基本の2日以外にもう1日を希望の日になるべく休んでもらうという制度です。

さらには、またバックオフィスでは、リモートワークの導入、フレックスタイム制の導入など、スタッフ一人ひとりのライフスタイルに合わせた働き方ができるようにしています。これにより、仕事とプライベートのバランスを取りながら、より充実した生活を送ることができます。

これらのことはまだまだ導入途中ですので、一緒に協力して作っていってくださる方を募集しています。

4. 女性リーダーの育成

女性のキャリアアップを積極的に支援しています。リーダーシップ研修やメンター制度を導入し、女性リーダーの育成に努めています。女性が管理職として活躍できる環境を整えることで、職場全体の多様性を高め、新しい視点やアイデアが生まれることを期待しています。

上記のことを達成していくには賛同してくれる仲間が必要です。お互いがこう言ったことを目指す職場を一緒に作っていきませんか。

これが日本の未来を作っていくことだと信じています。私たちから日本の未来に希望をもてるようにしていきませんか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次