監修:歯科医師 河合良治
歯列矯正と歯周病
歯列矯正を考える際、歯周病がある方は「歯列矯正はできるのだろうか?」「矯正中に再発したらどうしたら良いのだろう」、「また歯列矯正中は歯周病にならないだろうか?」と心配なこともあるでしょう。
歯列矯正は、歯を動かすにあたって物理的な刺激が加わるので、その関連を知る必要があります。
歯周病と歯列矯正の関係
まず、歯周病のおさらいからですが、
歯周病が進行すると、歯を支えている歯周組織に影響が出ます。初期段階では、歯肉炎として知られる歯肉の軽度の炎症から始まり、中度、重度と歯を支える骨が徐々に破壊され、歯茎が後退し始めます。歯の根が露出し、歯が揺れやすくなり、最終的には歯が抜ける恐れがあります。また、歯周病は全身の健康にも影響を与える可能性があり、心臓病や糖尿病といった他の健康問題との関連が指摘されています。
歯周病の進行状況によって歯列矯正は可能であるか、どうか判断するということになります。
程度にもよりますが、基本的には、歯周病がある状態では歯列矯正は行わない方がいいでしょう。
健康な歯茎、歯周病がない場合は矯正治療は比較的安全に行うことができます。しかし、既に歯周病が進行している場合、特に注意が必要です。矯正治療は、歯を動かす過程で歯周組織に一定の圧力をかけるため、歯周病がある場合、その圧力が歯を支える顎の骨に負荷をかけすぎる可能性があります。重度の歯周病の場合は、歯の安定性が低下し、最悪の場合、歯の喪失に繋がる可能性もあります。
つまり歯周病がある場合は歯周病を完治させてから、歯列矯正を行う方が望ましいのです。
歯周病の治療と矯正治療への道
歯周病の治療は、炎症を取り可能な限り歯茎を健康的な状態に戻すことです。治療方法の基本はプラックコントールです。毎日しっかりとプラックコントールができると炎症がなくなっていきます。ついで歯石の除去が行います。もう少し進行している場合には、歯周ポケットの減少を目指した外科的手術が必要になることもあります。
歯周病が治癒したらその骨の状態などを考えた上で歯列矯正は可能になります。治療後の歯と歯肉が健康であれば、歯周病が適切に管理され、歯周組織が安定した状態であり、歯列矯正による歯の移動は、歯周組織の状態に合わせて進めることで安全に行うことができます。
しかし、炎症がコントロールされていても既に歯周病が進行した後の治癒ですと、骨が回復していないことも多く、歯を支える骨が不足し、歯列矯正が安定しない場合もあり注意が必要です。矯正治療のプランを慎重に検討し、必要に応じて治療期間を調整したり、妥協的な矯正治療の治療方針を選択すべきでしょう。
もし、歯周病をお持ちであれば、まずは治療に専念し、
歯周病で重要なのは、1にも、2にもプラックコントロールですから、これを徹底的に身につけるべきでしょう。矯正治療を始める前には、患者様自身も日常の口腔ケアを徹底することが求められます。特に、ブラッシングとフロスの使用によるプラークコントロールは、矯正治療中の歯周病のリスクを減少させる上で重要です。
早く矯正がしたくても、現在の状況の把握をしてから、納得してから進めることをお勧めします。歯科医師や衛生士との密接なコミュニケーションと、定期的なチェック&フォローアップがとても大切になってきます。
歯列矯正はできるだろうか?
以上のような準備と注意点を踏まえた上で、
歯周ポケットの症状が軽度であれば歯列矯正は可能です。しかし歯槽骨の減りが多い場合は力学的に考えて、患者様に最適な矯正治療計画を立てます。この計画は、患者様のお口の状態やニーズに応じてカスタマイズされるため、それぞれに適した治療が可能となります。
関連情報:当院HPより
参考文献情報:王 佳敏 著 歯周病罹患歯に矯正力を与えた場合の歯周組織の変化について
歯列矯正治療の開始
歯周病を経験した後の歯列矯正治療は、特別な注意が必要です。軽度であれば通常と同じく歯列矯正を進めることは可能ですが、中度から重度になると歯の移動量に合わせて最適プランを変更する方が現実的です。
なぜかというと、歯周病の影響により、歯の支持組織、歯を支える顎の骨などが弱まっている可能性があるため、矯正治療による歯の移動は十分慎重に行う必要があります。
歯周病が治っていると思われても、歯列矯正治療を開始する前の準備として、歯科医院で再度徹底した口腔内の精密検査が必要です。(同じクリニックであれば問題はないでしょう。)歯周病の精密検査とは、いわゆる歯周ポケット評価が基本ですが、そのほかにも、歯と歯ぐきの健康状態の評価、レントゲンの撮影も含めるでしょう。
また、歯列矯正中は歯ブラシが届きにくい部分が生じるため、プラークの蓄積が増加し、歯周病が再発する可能性も高まります。さらに、矯正装置による刺激が歯肉に影響を与え、炎症を引き起こすこともあり得ます。
歯科医師はこれらの情報を基に、歯周病の現状と、歯列矯正におけるリスクを評価します。また、歯周病の治療が完全に終了していることを確認します。必要に応じて追加の治療を行うことがあります。
まとめ
歯周病があるうちは矯正治療を進めてはなりません。また軽度から中度まで経験した人は歯列矯正は可能でしょう。ただし、重度まで経験された方の場合は、妥協的な矯正プランを選択すべきでしょう。矯正治療が長くなると歯槽骨への影響も考える必要が大きくなるからです。
歯周病が完治しても、再発の恐れがあるので、つねに意識して通常以上に日々のプラックコントロールが必要です。ブラッシングとフロスを使った適切なプラークコントロールは、歯周病の再発を防ぎ、矯正治療中の潜在的な問題を最小限に抑えます。
また、歯科医院で定期的にクリーニングやチェックアップを受けることも大切です。当院では、まず健康状態になっていただいてから矯正を進めていきますが、この際に大切なのは、患者様と一緒にリスクを考えて毎月進めていくことでしょう。もし、なにか気になることや、お口の状況の把握がしたいなど質問事項があっても遠慮なく聞いていただけます。歯周病の治療をしたことがある、現在歯周病の治療をしている中で矯正治療にも興味があるなど、お気軽に当院へご相談ください。