執筆:歯科医師 河合良治
透明なマウスピースを使って歯を動かしていくマウスピース矯正は、ワイヤー矯正と違い矯正器具が目立たないことから、社会人や学生からも人気の矯正方法になります。
矯正をしようと考えた時にマウスピース矯正を希望していたけど、歯科医院で難しいと言われた方もいるかもしれません。今回はマウスピース矯正ができない症例についてお話ししていきます。
マウスピース矯正ができないこともある?
結論から言いますと、ほとんどの方がマウスピース矯正で治療が可能ですが、ごく一部の方はマウスピース矯正が適応でないこともあります。
近年マウスピース矯正は進化を続け、ほとんどの症例に対応できるようになってきました。しかし、稀に様々な理由でマウスピース矯正ができない方もいるのが現実です。
その理由は歯並びだけでなく生活習慣や骨格、インプラントの有無など様々です。次の項目ではマウスピースができない方の例をご紹介していきます。
マウスピースができない可能性がある症例
ここではマウスピース矯正ができないかもしれない症例や特徴についてお話ししていきます。絶対にできないというわけではなく、断られるケースが多いと理解しておきましょう。
重度の歯周病で歯がグラグラしている
全体的または部分的に歯周病が進行し歯がグラグラしてしまっている方はマウスピース矯正を断られることが多いです。
これは矯正器具を装着して歯に力を加えることにより、グラついていた歯が抜けてしまう恐れがあったり、歯周病がさらに進行してしまったりする原因になるからです。
重度の歯周病の場合はマウスピース矯正だけでなく、矯正治療自体ができなくなりますので、矯正治療を始める前にまずは歯周病の治療が必要になります。
参考:日本歯周病学会
骨格的に問題がある
歯並びの問題として、骨格に問題がある場合は通常の歯列矯正だけでは治療ができないことがあります。これはマウスピース矯正に限らず他の矯正方法でも同じです。
まず骨格を正しい位置へ戻す「外科治療」を行い、半年後ぐらいにワイヤー矯正等で歯並びを矯正していく治療が一般的です。外科治療後にマウスピース矯正で治療ができるかは、病院の治療方針やお口の状況によって決まりますので、一度歯科医師へ相談しましょう。
参考:日本矯正歯科学会
抜歯の数が多く、歯を大きく動かす
矯正治療にあたり、抜歯の数が多く歯を大幅に動かさないといけない場合はマウスピース矯正ではなくワイヤー矯正をおすすめされることが多いです。
マウスピース矯正では細かく歯を動かしていくために、抜歯が多い症例ですと治療自体に長い時間がかかります。反対にワイヤー矯正は歯をダイナミックに動かすことに長けているため、抜歯が多い矯正治療を得意とします。
どうしてもマウスピース矯正で治療がしたい方は最初にワイヤー矯正で歯をある程度動かし、その後マウスピース矯正で動かしていくハイブリッド矯正などもありますので、事前に相談してみましょう。
インプラントが多く入っている
インプラントは顎の骨にスクリュー(インプラント体)を埋め込み、人工歯をつなげる補綴治療です。インプラントは人工物なので矯正治療で動かすことはできません。
そのため、インプラントが多く入っている方はマウスピース矯正をはじめ、矯正治療ができないことがあります。
しかし、インプラントの本数が少ない場合や歯並びに影響を与えない場合はインプラント自体を動かすことはできませんが、歯並びに合わせて被せ物を交換したりするなどして妥協的に矯正治療ができる場合もあります。
インプラントが入っている方で矯正治療を検討されている方は事前に歯科医師にしっかりと相談しましょう。
参考:日本口腔インプラント学会
マウスピースの自己管理が難しい
マウスピース矯正はワイヤー矯正と違い、患者さんご自身でマウスピースを管理してもらう必要があります。
1日に20時間以上装着する必要があることや、食後には必ず歯磨きをしてマウスピース装着をするなど、生活の中でも縛られることがあります。
そのため、自己管理が難しいと感じる方にはマウスピース矯正をおすすめしません。
まとめ
今回はマウスピース矯正ができない症例についてお話ししました。歯並びの問題だけではなく歯周病や自己管理、インプラントが入っているなど様々な理由でマウスピース矯正ができないことがあります。
しかし、絶対に矯正治療ができないというわけではありませんので、一度歯科医院で相談してみましょう。できるだけマウスピース矯正で治療ができるように、考えてくれるはずです。
また、もしマウスピース矯正ができなくても最近では目立たない器具を使ったワイヤー矯正や裏側矯正など豊富なオプションが選べます。ご自身にストレスのない矯正治療法を見つけてください。
こちらの記事もおすすめ:マウスピース矯正は日常生活にどれぐらい影響する?矯正中の注意点