執筆:歯科医師 河合良治
何らかの理由で前歯を失ってしまった場合、もっとも選択肢としてあげられるのがブリッジ治療です。
前歯は目立ちやすい部位ということもあり、入れ歯は考えにくく、また歯が小さくインプラントよりもブリッジの方が審美性の回復がしやすいのでブリッジ治療がよく検討されるのです。今回は前歯のブリッジについて、注意点やポイント、材料や保険適応される部位などについてお話ししていきます。
前歯のブリッジ治療は可能?
前歯を失ってしまった場合、失った本数が少なければブリッジでの治療が可能です。部位によっては保険治療で対応できます。前歯の場合は、奥歯と違って金属の上にレジンの樹脂を貼り付けた見た目が白い物でも作成が可能です。通常のブリッジ治療と同じように、歯を失ってしまった部位の両隣の歯を土台にしてブリッジを作成していきます。ブリッジは入れ歯と違い取り外しができません。専用のセメントで歯に固定してしまうため、ご自身の歯のように使っていただけます。また、通常通り歯磨きもできますし、審美性の回復も期待できます。
参考:日本補綴歯科学会
前歯のブリッジ治療の注意点ポイント
前歯は噛み合わせの上でとても重要な部分になります。特に上の前歯の設計は注意が必要です。
下顎が前に動くときに、上の前歯が支えるためにとても負担がかかります。正しい設計をしないと歯が揺れたり、動いたりしてきます。その結果外れやすかったり、歯と歯の間に隙間ができてしまいます。前歯の設計は少々オーバーに思われるかもしれないですが、広範囲にしないと予後が悪いのが実情です。
前歯のブリッジに使われる材料
前歯のブリッジは、保険適応のものと自費治療のもので使われる材料が異なってきます。
保険治療のブリッジ
保険適用のブリッジの場合、治療する歯の部位によって材料が変わってきます。
前歯の範囲(右の犬歯から左の犬歯まで)で作成するブリッジには、白い材料が使われ、犬歯より奥の歯には金属が使われることが一般的です(場合によっては変わることもあります)。
保険適用のブリッジの材料としては、金属の部分にパラジウム合金、そして白い部分にはレジン(樹脂)が使われています。
安価に作成できるのがメリットですが、経年劣化として白いレジンの部分が削れてくる、歯茎に金属の黒ずみができてしまうといったデメリットもあります。
自費治療のブリッジ
自費治療の材料は主に白い材料が使われますが、種類がいくつかあります。
・セラミック:陶材の材料で最も審美性が高く透明感があります。金属を一切使っていないので金属アレルギーの方も問題なく使えます
・ジルコニア:セラミックの一種ですが、強度が高いのが特徴で割れにくく、金属を一切使っていないので金属アレルギーの方も問題なく使えます
・メタルボンド:金属の土台にセラミックを焼き付けたメタルボンドは、金属による強度とセラミックによる審美性を兼ね備えた材料になります
前歯をブリッジにするメリットとデメリット
前歯をブリッジで治療するにはメリットとデメリットの点があります。どちらも理解して治療を受けるようにしましょう。
メリット
・比較的短期間で治療が可能
・自費治療であれば高い審美性で治せる
デメリット
・両隣の歯を削る必要がある(本数が少なければ予後はいいです。)
・本数が多ければ多くの数の歯を土台にしなければならない。
前歯のブリッジの費用について
保険適用であれば欠損歯1本あたり約2万円ほどです。ただし保険にはルールがあり、毎年変わり部位によって異なってきますので、事前に担当の歯科医師に費用の面は確認しましょう。
自費治療であれば材料によって異なり、歯1本あたり8〜15万円とさまざまです。ブリッジは連結した歯になりますので、最低でも歯3本分の費用が必要になってきます。必ず最初に見積もりを出してもらってから決めるようにしましょう。
まとめ
今回は前歯のブリッジについてお話ししました。失った歯の数により、設計がとても重要です。少ない本数で支えると必ずツケが回ってきます。
保険、自費でも治療が可能ですが、最低限の審美性から魅力的な白さまで求めるものにより選択されるといいでしょう。
こちらの記事もおすすめ:インプラント治療にかかる期間はどれぐらい?オペから歯が入るまで