執筆:噛み合わせ認定医 河合良治
歯を失ってしまった場合に、人工の歯を補う治療法として「入れ歯(義歯)」があります。
入れ歯はただ単に失った歯を作るだけでなく、正しく物が噛めるように回復させるのが入れ歯の大きな目的です。しかし、噛み合わせの悪い入れ歯を使っていると、お口だけでなく全身に影響が出ることもありますので注意が必要です。
今回は、そんな入れ歯と噛み合わせの関係についてお話しします。
入れ歯と噛み合わせの関係
入れ歯は見た目をよくするだけではなく、正しくしっかり食事ができるように噛み合わせ機能を回復させるという大きな役割があります。
しかし、歯を失ってしまう方の多くは元々の歯並びが悪いことも多く、理想的な噛み合わせにする、患者さんにぴったりの噛み合わせにするのが難しいのも事実です。そのため、入れ歯を作る際には、噛み合わせに熟知した歯科医師と技工士の腕が重要になってきます。
入れ歯を作ったけど、噛み合わせが合わなくて食事がしづらい、痛みを感じるという方は、入れ歯治療に力を入れていて、噛み合わせまでしっかりと考慮した医院で作成してもらうようにしましょう。
噛み合わせの悪い入れ歯と作ると
入れ歯が外れやすくなる
噛み合わせが悪い入れ歯をしていると、入れ歯がお口にフィットしないために外れやすくなります。特に、話している時や、食事の際に外れてしまうことで日常生活に影響が出てしまいます。
痛みが出る
噛み合わせが悪い入れ歯で食事をしていると、不必要な場所に入れ歯が当たるようになり口内炎など痛みの原因になってしまいます。
痛みを感じると、入れ歯自体を使わなくなってしまうので、食事がしにくくなり栄養状態が悪くなるなど他の問題を引き起こしやすくなります。
歯周病になりやすくなる
残存歯がある場合、噛み合わせが悪い入れ歯をしていることで余計な力が残っている歯に加わり、顎の骨が吸収されていきます。それにより歯周病のリスクが高まり歯を失う原因にもなってしまいます。
顎に影響が出る
噛み合わせの悪い入れ歯を長期間使うことで、顎に痛みを感じたり、口が開かなくなってしまったりと、顎の働きにも悪影響が出てきます。
ひどい場合には顎関関節症や、顎が外れやすくなるなどの影響が出やすくなりますので注意が必要です。
噛み合わせの合う入れ歯を作るために
入れ歯を作る過程は以下の記事でもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
関連記事:入れ歯ができるまでの期間は?完成した後の調整期間はどれぐらい?
入れ歯はいくつかの過程を経て作られます。全ての過程で、細かく患者さんの噛み合わせ、歯のサイズや骨格など、さまざまな面から計算を行い、歯科医師と技工士が連携して入れ歯を作成していきます。
しかし、入れ歯の作成方法はわかっていても、長年の経験と噛み合わせに対する豊富な知識がないと、その人にあった入れ歯作りはなかなか難しいのが現実です。
当院では、噛み合わせに熟知した経験豊富な歯科医師と技工士が連携して入れ歯作成を行っていきます。
また、作成したあともそのままにはせず、お口に合うまで細かい調整を行いますので、今の入れ歯が合わなくて辛いという方はぜひ一度ご相談ください。
参考:日本有床義歯学会
精密な噛み合わせを再現する入れ歯
保険適応で作成する入れ歯には材料や過程に限界があり、必要最低限のものしか作ることができないのが現状です。
義歯は設計がとても重要で、力学を考慮しどう力を分散するか、どう噛める状態を作るか、どう残存歯を残すか、どう粘膜面へ力を分散するか考える必要があります。
また、入れ歯をどう動かないように作るのか必要のないところは限りなく薄く作るか、それには噛み合わせた時の力を考えてどの方向に力をかけるのか、どの方向に力を逃すのかを考える必要があります。
当院では、その人に合わせた入れ歯を作るために自費診療による入れ歯作成をおすすめしています。
金属などの材料を使うことで、限りなく薄い違和感の少ない入れ歯を作ることができ、作成過程でも保険診療では使えない材料を使って型取りを行っていきます。
そのため、より精密で患者さんのお口にあった質の高い入れ歯作成が可能になります。
まとめ
今回は入れ歯の噛み合わせについてお話をしました。
入れ歯の噛み合わせが悪いと、痛みがでたり、入れ歯が外れてしまったりと食事や会話など日常生活にも支障が出てきてしまいます。
入れ歯作成には噛み合わせに熟知した経験豊富な歯科医師と技工士の連携が必要不可欠です。入れ歯作成の際の歯科医院選びにはHPなどをチェックして入れ歯作成に力を入れている医院を選びましょう。
こちらの記事もおすすめ:インプラントの被せ物ってどんな材料がある?注意点や期間について