監修 噛み合わせ認定医 河合 良治
何らかの理由で歯を失ってしまった場合、よく選択される治療法に「ブリッジ治療」があります。
ブリッジ治療では失ってしまった歯の部分だけでなく、両隣の歯に渡って被せ物が入るため、できるだけ白い歯の材質を使ってブリッジにしたいと考える方が多いです。
では、ブリッジを入れる際に白い歯にすることは可能なのか?費用や治療期間についてもご説明していきます。
ブリッジ治療とは
まず簡単にブリッジ治療についてお話しします。ブリッジ治療は失ってしまった歯を補うために両隣の歯を削り橋渡しのように連結した被せ物を入れる補綴治療です。
入れ歯と違い、専用のセメントで固定するため、取り外すことなくご自身の歯のように使っていただけます。メリットとしては、取り外してのお手入れがないこと、噛む際に違和感を感じにくい、素材によっては自然な見た目にできるなどが挙げられます。
デメリットとしては、健康な両隣の歯も少なからず削る必要があること、保険診療の場合は銀歯になるため、目立ちやすい、歯の無い範囲が多くなると、橋をかける歯に負担がかかるということが挙げられます。
参考:日本補綴歯科学会
ブリッジ治療で白い歯にすることは可能?
まずブリッジ治療には「保険診療」のものと「自費診療」のものがあること、そして「前歯」か「奥歯」かによっても白い歯になるかが変わってきます。
・保険診療のブリッジ
「保険診療」で作成するブリッジは国から決められた材料のみ使うことができます。いわゆる銀歯と呼ばれる金銀パラジウム、樹脂の素材であるレジンなどが一般的です。
保険治療で前歯をブリッジにする場合は、パラジウムなどの金属でできたフレームの表面にレジンを貼り付け、見た目には白い被せ物のように作成します。(裏側は金属)
奥歯にブリッジを入れる場合は白い材料を使うことができず、全て金属の素材になります。
保険治療のブリッジで白くするのは、金属にレジンと材料を使用しますが、このレジンは変色して黄色くなるので、歯科医院で働くスタッフでこの治療を受けるスタッフはほとんどいないのが実情です。また精度もパラジウム合金では限界があるので、高度な歯科治療を求めるのは期待しないようにした方がいいでしょう。
・自費診療のブリッジ
自費診療でブリッジを作成する際には、保険診療では使うことのできない豊富な材料から選択することができます。
金属の場合は「金(ゴールド)」そして白い材料では「セラミック」や「ジルコニア」、レジンにセラミックを混ぜた「ハイブリッドセラミック」、金属のフレームの表面にセラミックを焼き付けた「メタルボンド」などがあります。
保険診療のブリッジと違い、奥歯でも全てを白いブリッジにすることができるため、白い歯にこだわりたいという方は自費診療でのブリッジ治療がおすすめです。
白いブリッジの費用
費用は連結される歯の本数や部位によっても変わってきますが、一般的な相場で各白い材料のブリッジの費用をご紹介していきます。ブリッジは複数の歯を作るので、以下のように計算されるとわかりやすいです。
一本当たり、
オールジルコニア:約10〜15万円
メタルボンド:約10〜15万円
ハイブリッドセラミック:約7〜10万円
セラミック/ジルコニア:約15〜20万円
このように白い材料でも値段に幅があり、セラミッククラウン(ジルコニア)が一番高くなります。各材料にメリットとデメリットがありますので歯科医師と相談し、ご自身にあったものを選択しましょう。
白い歯のブリッジにするにはどれぐらいの治療期間がかかる?
ブリッジが入るまでの治療期間はスムーズに行って2週間〜1ヶ月ほどでしょう。
まずは両隣の歯を削り形を整え、型取りをします。その後1週間から10日ほどでブリッジが出来上がってきますので、噛み合わせを調整して装着すれば治療が完了です。
自費診療の場合やブリッジの連結が長い場合は、いきなりセメントで装着するのではなく、仮のセメントで固定し1週間ほど使い心地をみていただくこともあります。
まとめ
今回はブリッジ治療で白い歯にすることは可能なのかについてお話ししました。保険診療の場合は、前歯のみ白い歯にすることが可能ですが奥歯は金属のみ使用ができるため、白い歯にすることはできません。
しかし自費診療であればセラミックやメタルボンドなど豊富な材料から白い素材を選択することができます。ブリッジ治療にあたり白い歯をご希望の方は歯科医院でお気軽に相談してみましょう。
こちらの記事もおすすめ:ブリッジ治療とは?歯を失った場合の治療法について【ブリッジの基礎知識】