執筆:歯科医師 河合良治
歯医者でもよく行われている「根管治療」ですが、一般の方には「歯の神経をとる治療」といった方がわかりやすいかもしれません。歯医者の治療メニューの中でも特に避けたい治療ですよね?
今回は、根管治療のアレコレについて詳しくお話ししていきたいと思います。
根管治療とは?
根管治療(こんかんちりょう)とは、歯の神経を除去する治療になります。もう少し細かく言うと、虫歯菌や歯周病菌に感染してしまった歯の神経を除去し、神経が入っていた菅を洗浄して封鎖する処置です。
歯科の世界では「歯内療法」とも呼ばれています。
私たちの1本1本の歯には神経が通っており、血液を供給しながら歯に栄養を与えています。しかし、虫歯が進行してしまったなどの影響で菌が神経まで達してしまうと、歯の神経は感染を起こし強い痛みを引き起こしていきます。
残念ながら、一度感染した神経は元の状態に戻ることはありません。
感染を放置してしまうと、今度は完全に神経が死んでしまい痛みを感じなくなりますが、歯の根っこの先に病変を作り歯を支えている骨を溶かしてしまいます。
また、菌が全身に巡り命の危険もありますので早めに神経を除去する根管治療を行う必要があります。
参考:日本歯内療法学会
根管治療の流れ
基本的な根管治療の流れについて説明していきます。
神経がまだある場合で根管治療をする際は麻酔をしてから行います。完全に神経が死んでしまっている場合は、麻酔をしなくても痛みを感じずに治療ができますが、ほとんどの場合は神経がまだ生きている状態で菌に感染していますので、そのまま治療をしてしまうと激痛で治療が進められません。
よく麻酔を効かせた後に、虫歯の部分を除去し専用の器具で神経を除去していきます。神経を除去した管にはまだ細菌が残っていますので、数回に分けて洗浄や菅の拡大を行っていきます。
管が綺麗な状態になったら「根管充填」と言って、専用のお薬を詰めて根管治療はお終いになります。
根管治療にかかる回数とその後
根管治療は残念ながら1回で終わる治療ではありません。最低でも2回〜4回はかかると思っておきましょう。感染していた期間が長く、状態が悪い方はもう少し回数の治療が必要になるケースもあります。ただきっちりとやれば何ヶ月もすることはありません。
ここで注意して欲しいのが、痛みが取れたからと言って治療の途中で通うのを辞めてしまわないようにしてください。お薬で封鎖されていない神経の管は再び菌が入りやすい状態になってしまい、最悪の場合はさらに状態が悪化して抜歯になってしまうこともあります。
根管治療は最後まで必ず治療を終わらせるようにしましょう。また、根管治療が終わったからといってその歯の治療は終わりではありません。
神経を除去した歯は、血液の供給がなくなってしまうため非常に脆くなってしまいます。そのため、根管治療後は被せ物の処置を行う必要があります。
被せ物は銀歯やセラミック、ジルコニアなどさまざまなオプションがありますのでご自身にあったものを歯科医師と相談しましょう。
痛みの少ない根管治療を心がけています
根管治療は痛いイメージを持たれがちですがしっかりと麻酔を効かせることによって痛みを感じずに治療を進めていくことができます。
当院では麻酔をする際も、少しでも患者さんが痛みを感じないように力を入れています。
冷たい麻酔薬を使用すると体温との温度差により痛みを感じますので、当医院では体温に近い温度にあたためた薬液を使用し痛みを軽減します。また、塗るタイプの表面麻酔の使用や細い針を使用するなど痛み対策を徹底しております。
また歯科恐怖症や痛みに極度に弱い人には、麻酔医を手配して当医院にて「静脈内鎮静法」をおこない半分眠った状態で治療を受けることができます。
痛みが怖くて根管治療ができない…と言う方は、ぜひ池袋の歯医者「池袋同仁歯科クリニック」で相談してみてください。
こちらの記事もおすすめ:原因不明の歯痛や倦怠感その理由は?放置する危険性