執筆:歯科医師 河合良治
虫歯や歯周病など、なんらかの原因で歯を残せなくなってしまった場合や大きく失ってしまった場合には「補綴(ほてつ)」治療により、噛める状態へと治していきます。
一般的には、銀歯や自費の白い被せ物などが、イメージしやすいのではないでしょうか?今回は、歯医者で行う補綴治療についてお話ししていきますね。
関連記事:歯医者で行う差し歯の治療!メリットやデメリットについて
補綴治療とは?
補綴(ほてつ)治療とは、虫歯などが原因で大きく歯を失った部分を補う治療です。入れ歯、ブリッジ、クラウン、インプラントといった治療法が一般的です。
補綴治療は、基本的に神経の治療(根治)を行ったあとに行ったり、歯周病やむし歯が原因で歯を抜いた後に行います。
補綴治療は、保険が適応されるものと自費診療のものがあり、患者さんで選択ができます。
補綴治療は、その後の歯の噛み心地やお口の健康を左右する需要な治療ですので、歯科材料や治療法に熟知した歯科医師がいるところで治療をすることをおすすめします。
当院でも、歯科材料を熟知した医師がその人に合った最適な補綴物をおすすめしてくれますので、いつでもご相談ください。
補綴治療の種類
先ほどもお話ししましたが、歯医者での補綴治療にはいくつか種類があります。ここでは、よく見られる補綴治療をいくつかご紹介していきますね。
クラウン
クラウン(冠)は、むし歯などで神経をとる治療が必要になった後によく行われる治療です。(神経と取らずに行うこともあります)
神経の治療では、歯の大部分を失ってしまうので歯の根っこにコアと呼ばれる土台を立てて、その上に人工の歯であるクラウンを被せていく治療法です。
クラウンには、銀や金、白い材料などさまざまなオプションから選択することができます。
ブリッジ
なんらかの理由で歯を根っこから失ってしまった場合に、両隣に生えている歯を利用して橋渡しのように連結した人工の歯を被せる治療法です。
ブリッジは、一度装着したら取り外さずにそのまま使えますので、ご自身の歯のように使っていただくことができます。
ブリッジは、保険が適応になるといったメリットがありますが、両隣の歯を削る必要があると言ったデメリットもあります。
関連記事:インプラントとブリッジどちらがいいか?歯科医がお答えします。メリットデメリット
入れ歯
入れ歯は歯を失った部分を補うために入れる人工の歯になります。ブリッジやクラウンとは違い取り外しができるのが特徴です。
入れ歯には、部分的に歯を補う「部分入れ歯」と、全ての歯を失った場合に使う「総入れ歯」があります。
自費診療の入れ歯では、入れ歯を固定させる工夫がされているものも豊富にありますので、入れ歯に苦手イメージを持っている方にも満足してお使いいただけます。
インプラント
歯を根っこから失ってしまった場合に、顎の骨にネジのような土台(インプラント体)を埋め込み、その土台の上に人工の歯(クラウン)を被せる治療方法になります。
インプラント治療は全て自費診療になり、外科手術が必要です。しかし、入れ歯のように毎回取り外す必要がなく、ご自身の元の歯のように使っていただけます。
関連記事:インプラント治療のメリット・デメリット
保険の材料と自費の材料
インプラントを除いて、クラウンやブリッジ、入れ歯は保険か自費の材料から選択することができます。
保険治療では、メリットとして安価に作成することができますが、2次虫歯や見た目が悪くなると言ったデメリットがあります。
自費診療は、費用は高額ですが長く使っていただけ、見た目もご自身の元の歯、またはそれ以上に美しいというメリットがあります。
どんな材料を選んだらいいかわからない…という方は、お気軽に相談してください。費用面やお口の状況を考え最適な材料をご提案させていただきます。
関連記事:インプラント治療の相場
まとめ
補綴治療とは、歯を失った部分を補う治療法になります。クラウンやブリッジ、入れ歯、インプラントなど最近では豊富な種類の治療法がありますので、安心してください。
また保険や自費の材料などさまざまなオプションの中から、患者さんに合ったものをご提案させていただきます。
過去に、補綴治療をしたいけどやり替えたいと言ったご相談も承っておりますので、お気軽にご相談くださいね。
こちらの記事もおすすめ:歯医者で行う差し歯の治療!メリットやデメリットについて
参考:日本補綴歯科学会