執筆:歯科医師 河合良治
歯科治療で、大きな虫歯の治療をおこなう際や、怪我などで歯の大部分を失った際に使用するものがいわゆる「差し歯治療」です。差し歯という言葉は耳にしたことがあっても、実際にどんな治療をするのかよくわからないという患者さまもいらっしゃるかと思います。今回は差し歯について詳しくご説明いたしますね。
歯医者で行う差し歯の治療
差し歯とは歯科での正式名称ではなく、一般的に患者さんたちが使う言葉です。歯科では【コア(土台)+クラウン】の治療や【継続歯】といってコアとクラウンが一体になったものが、それにあてはまると思います。歯の根の部分に人工の歯を入れる(差す)のでこういう呼称になったと思っていただいていいかと思います。
これらの治療は根管、つまり根の部分から行う治療ですから、主に大きな虫歯になってしまった時や、怪我などで歯の大部分が欠けてしまったりした時に行われます。差し歯は神経の治療が必要だったり、過去に神経の治療がしてある歯の根っこ部分だけが残っているときに、そこへ土台を入れてそのうえに被せ物をする治療方法と思っていただいていいでしょう。
差し歯の種類
差し歯には大まかに分けて先程の構造の分類と、費用的には保険と自費の2種類があります。イメージとしては保険のものは必要最低限(銀合金からレジンまで)となっていて、自費のものはより患者さまご自身の歯に近づけた硬度の金合金などで製作することができるものです。
自費に関しては負担額が増えますが、硬さなど機能面で歯の健康に良いことや見栄えが良いと言ったメリットがあります。
上に被せ物が保険か自費かにより、土台はそれに連動して保険か自費かという考えた方をします。これは保険のルールなのです。
参考:日本補綴歯科学会
保険の差し歯(被せ物)
保険の差し歯は土台はシルバーやレジンでできていて、被せ物は前歯ですとプラスチック素材の白い歯で奥歯は銀色の合金です。比較的安価で作成することができるのが大きなメリットです。
保険治療でも前歯は白い歯にできますが、土台と被せ物の内側は金属でできているため金属アレルギーの心配がある患者さまには向きません。最近はコストを下げるために銀合金を使うこともおおく、根に金属が溶出して根が黒く見える原因になります。また、保険治療用のプラスチック素材は一見いいのですが、変色しやすく、プラークがセラミックよりつきやすいというデメリット特徴があります。
関連ページ:池袋同仁歯科クリニック「歯医者で行う前歯治療〜よくある前歯の困りごと〜」
自費の差し歯(被せ物)
自費の差し歯(被せ物)の土台は白い素材や金合金を選択できます。被せ物は主に近年は白いセラミックを選択することが多くなってきました。
オールセラミックと呼ばれる、その名の通りすべてセラミックでできているものは細かい色付けが可能なため天然歯に近い見た目にすることができるので、審美的には一番優れています。
また、自費の差し歯は保険のものに比べて精巧に作ることができるので、二次むし歯になりにくいといったメリットもあります。
関連ページ:池袋同仁歯科クリニック「セラミック治療」
差し歯にしないといけない状態とは?
差し歯にしなくてはいけない状態とは、歯の神経の取り除く治療をおこなった後に歯の根っこの部分だけが残っている状態です。このままの状態では被せ物をかぶせることができないため、土台を立ててから被せ物をする必要があります。
差し歯のメリット・デメリット
差し歯とはどんなものなのかをおわかりいただけたのではないでしょうか。それでは差し歯のメリット、デメリットについてお話させていただきます。
差し歯のメリット
差し歯のメリットは、大部分の失われた歯冠を回復できることでしょう。また被せ物の歯を作るときの厚みをしっかりと取れるので、特に自費の被せ物の場合にセラミックの透明感など一層患者さまご自身の歯の色を再現することができます。
また、通常の範囲の欠損であれば噛む力にも耐えられるため、比較的長持ちしやすいといったメリットがあります。
差し歯のデメリット
差し歯のデメリットは一見不用に見えても歯を多く削る必要があることです。しかしこれは避けられません。根の部分を治療するため、歯冠の上の方の歯は健康であってもそれは構造上残すことはできないからです。虫歯や怪我などで歯を多く削る必要がある場合にはこのようになります。ですから、特に問題のない歯を削って差し歯にすることは(神経を取ってしまって被せること)オススメできません。
歯は一度削ってしまうと元に戻すことはできません。当院でも差し歯の治療を行う際には出来るだけ健康な歯質は残すよう心がけております。
入れ歯と差し歯の違い
入れ歯と差し歯は似ているようで大きな違いがあります。入れ歯は歯そのものがない状態、歯を根っこごと失った状態の部分にを補うために、両脇の歯にバネをかけて人工の歯を入れます。ご自身で取り外しができるのが特徴です。
それに対して、差し歯は根っこの部分にご自身の歯が少しでも残っている状態で作製するものです。一度装着した後はご自身で取り外すことはできません。
差し歯の治療の流れ
差し歯の治療は数回の通院が必要になります。ここでは大まかな治療の流れをご説明いたします。
- 神経を取り除く治療をおこなう、根管をキレイにする治療を行う(根管治療)
- 土台を入れるために歯の根っこを整えて型取りをおこなう(直接作ることもあります。)
- 土台を装着後、土台ごと歯の形を整えて型取りをおこなう
- 被せ物の装着、調整
このような流れでおこないます。
何度か通院していただく必要があり大変に思われるかもしれませんが、しっかりと歯が入った瞬間は感動するでしょう。
まとめ
差し歯は歯の大部分が虫歯などになり、ご自身の歯の根っこだけが使える状態の場合で作製します。C3の範囲です。保険内でも治療可能。ただ保険で使用できる土台は最近はシルバーを使用することも多いため、後々歯ぐきが黒く変色する可能性があるので、気になるので早めに保険外を希望しておくとよいでしょう。
神経を取り除いた歯は神経がある歯と比べてもろくなりやすいため硬いものには注意が必要ですが、差し歯の治療をおこなうことで食事も安心してできます。ぜひしっかりと治療を受けてくださいね。
こちらの記事もおすすめ:歯医者で行う前歯治療〜よくある前歯の困りごと〜